PR

2025年4月30日水曜日

息子birthday

こんにちは🍉

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!!


さて、本題です!!

今日は、何の日でしょうか🍓??


そうです!!タイトルの通り

『息子の誕生日です🎂』


って言っても、今日ではなく、1週間くらい前なんですがね🤣

ブログを上げるのが遅くなってしまいました🤭


そんな、息子の誕生日🎂

当日は何をしたのかと言いますと、豪華な誕生日パーティー🎉とはいかず、

我が家は我が家のスタイルで、

息子にとっていい誕生日を過ごしました🌹


誕生日が平日だったということもありまして、

私達はお仕事に🏃🏼‍♀️‍➡️🏃🏾‍➡️

子供達は大好きな保育園に👶👦🏽

日中はいつもと変わらず過ごし、仕事を早く終わらして、パパママでお迎えに行きました👫

2人揃ってお迎えに行くことがそうそうないので、子供達も喜んでくれました🌈


息子のバースデーディナー

お寿司🍣のリクエストだったので、

じじばばも呼んで、みんなでお寿司を食べに行きました🍴

誕生日だからと、たくさん甘えさせてもらって、本人もニコニコ😊ニヤニヤ😏

そして、お待ちかね!こちらも息子のリクエスト、31のアイスケーキ🍰

去年は、恐竜🦖のアイスケーキでしたが、

今年はzoo🐘動物のアイスケーキをチョイス🦧

恐竜のケーキは迫力ありで、動物のケーキは可愛らしい🥰

息子も娘も大満足でアイスケーキを食べてました!あんなに喜んでくれたら親の私たちも嬉しくなりますね😋

味も、安定に美味でした💗


息子も、娘も、元気に健やかに大きくなってくれて感謝の毎日ですね🥲💗

2025年4月29日火曜日

GWの楽しい過ごし方は?

こんにちは🌸

Marukoのchild☆timeのMarukoです🦒


もう少しで、大型連休ゴールデンウイークが始まりますね!

今年は3日~6日の4日間ですね!もしかしたら、26日(土)から休みの企業もあるのかな?私の会社は、5/3~5/6の4日間ですが!!それでもうれしい連休ですよね🤩

だからこそ、計画を立てて行動するととても有意義な時間が過ごせるのではないでしょうか?

皆さんだったら、どんな連休にしますか?

私はいくつか候補を考えてみました。

・家族で旅行に行く:めったにない、家族での大型連休!!なら、思い出を作るために、飛行機や、新幹線に乗ったり、いつもなら行けないところに行くのもあり!

・美味しいものを食べに行く:毎日、献立を考えて、仕事が終わってから、ゆっくりする時間もなく料理をして、片付けまで💦せっかくの連休なら、1日や2日くらいお休みして、美味しいもの、準備や片付けのことを考えないで食事を楽しむのもありですね!!

・体を動かす:子供と一緒に外や公園で遊んだり、ちょっとしたピクニックをするのも楽しそう!いつもは、仕事で体を動かすことも少ないからこそ、こういう時にたくさん動くのはいいことかも!

・ゆっくりリラックスする:あれ?一個前と逆のこといってない?と思いましたよね!体を動かすこともすごくいいことですが、毎日の疲れをこの連休はゆっくり過ごすことで、また連休明けを元気に過ごすことができるなら、ゆっくり過ごすこともありかな!と考えたのです!

と、私が考えた連休の過ごし方です

私は、暑くなる前に旅行に行こうかな?と考えたんですが、旦那さんの休みの都合がつくかわからなかったので、旅行は断念!ですが、日帰り旅行もありかな?なんて今は考えてます。

ホテルやチケットが安く購入できたらなおさら最高ですよね🤩

ポイ活中ならネット予約も是非試してみてください!!



2025年4月28日月曜日

結婚記念日

こんにちは👰🏻‍♀️🤵🏽
Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!

タイトルの通り、
つい先日結婚記念日💍でした👏👏👏

めでたく、◯年目になりますぅ👏👏4年?5年?

正直、私たち夫婦、、、
誰もが認める、喧嘩🤜🤛ばっかりの夫婦なんです。
ほんと自他共に認めます🤣
子供たちにすら、「喧嘩しないよぉ!」なんて言われちゃいます。
ほんと、暇さえあれば喧嘩です。
なんで、結婚したんだ?なんて思われるかもですが、
なんででしょうね??

でも、なんだかんだで、旦那LOVE❤️なんですよね?
旦那がどう思ってるかはわからないし、
私を見れば、大きなため息をつかれますが😂

そして、うちの旦那は、イベントごとを
しっかり、ちゃんと祝うような旦那ではございません。

それは昔からですけどね🤣

釣った魚に餌はやらないタイプなので、サプライズもありません😳
女としては、サプライズがあった方が嬉しいですけどね🥹

そんな私は、結構サプライズ好きなんです🤪
まぁ、8割失敗しますが。バレるし、バラしたくなる。
でも、今回はバレずにプレゼント🎁を用意し、ちゃんとバレずに渡すことができました!!一安心😮‍💨

これからも、喧嘩しながらも仲良く楽しく生活していきましょう🥰

毎日、晩酌する旦那様へ、こちらをプレゼント💗

2025年4月26日土曜日

憂鬱な雨!でも子供には?!

こんにちは☔️
Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです😊

雨☔が続くと、大人はちょっと憂鬱になりますよね😔
・洗濯物が乾かない🧺
・保育園の送り迎えは超大変💦
・雨の中通勤通学も大変
・雨だと交通量も増える気がして渋滞気味
・運転するのも一苦労

細かいことを言い始めるときりがないくらい(笑)
でも、私もひと昔、もう25年くらい前ですが、その頃は、雨や雪は結構好きで雪が降った時なんかは、外で遊ぶのが大好きなくらいでしたが、今では、雪も雨も困りもの。
6年ぐらい前に、雪が降った次の日の通勤中にスリップした車と事故を起こしたこともあり、冬の運転は大嫌い!!

でも、子供たちの様子は、雨が降ってるのを見ると、すごい興奮してるみたい!!
長靴を履いて、お気に入りの傘をさしてルンルンで外を歩いていたり、普通の靴を履いてるときは絶対できない水たまりに入るという子供にしかできない、子供にしかわからない楽しいことをしているときのキラキラした目👀!!
いい感じの悪い顔🤣ママに怒られるのか?でも長靴だから大丈夫か!!みたいな顔🤣
怒られるのが、わかっていても、やってしまう無謀さ!!でも、それが子供らしくて可愛いの💑

子供らしさがみられるのって、正直今のうち!!
そんな大事な時期に、雨のたびに怒りたくない!

だからこそ!!雨の日の長靴と傘は必須アイテム!!

ただ、風が強い日は、気を付けてくださいね!
風が強いのにお子さんが傘を持っていたら、間違いなく飛ばされます!!うちの子、我が強いので自分でやりたい!自分で持ちたいが先に来てしまって渡してくれなかったの!!仕方ないから、そのまま車から出るでしょ?そしたら、案の定、傘は飛ばされるし、傘の骨は折れるし、大雨に打たれるし、大泣きされるし!!最悪とはまさにこのこと!!
だから、雨の日でも、風が酷い日は傘は隠して渡さないようにするのがベスト!!
そんなときに使えるのが子供用のカッパです!カッパと、長靴で走り回らせましょう🤣

お子さんのお気に入りのものは長く愛用していきたいですね💗💗

2025年4月24日木曜日

SwitchとSwitch2の違いは??

こんにちは☺️

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです🌸

今日も、きてくれてありがとうございます

みなさん、今回もSwitchのお話です☺️あまり。ゲームには詳しくないのが本音?何ですが、息子や甥っ子のために少し調べてみたので、みなさんにも共有したり、情報交換できたらなぁ!と思います😉

SwitchとSwitch2の違いって何だと思いますか??

①最もわかりやすいのが本体の大きさです!!

Switch2は縦方向に14mm横方向に33mm大きくなってます!

33mmも大きくなったら、スティックやボタンも大きくなりますよね😆ということはSwitchとは操作するときも全然違うように感じるかもしれませんね😉

②本体が大きくなったということは、もちろん画面も大きくなりました!
6.2インチから7.9インチ
と、だいぶ大きくなりました!!
大きくなった画面でやるゲームは、きっと最高ですよね!!

③本体内蔵メモリーがSwitchが256GBに!!
Switchでは32GBだったのが、Switch2になると256GBまで増える!!単純計算で、8倍💦💦
めっちゃ良くないですかー??内蔵メモリーが増えることで遊べるゲーム🎮の枠も広がるし、本体容量がいっぱいになってデータを整理することが減ることも子供や、ゲームをやる人からすると画期的なことですよね🦥
母としては、お財布と相談になりますが💦

④メモリーカードはSwitch2はmicroSD Expressメモリーカードのみ対応になります!!言われても「どんなやつだ?」と、わからないと思うのでリンク🔗貼っておきます😉

その他、バッテリーの持ちが良くなったり、 Switch2本体に、USB-Cが搭載されてるのでゲームしてるときに充電が切れて🔌ゲームが中断されることなどがなくなるといい点もありますね🤓
ただ、親の私たちは、ずっと「終わりにしなさーい💢」っていうやりとりが増えてしまいますね😆
コミニュケーションの一種ってことにしましょう🤣

予約や、抽選がいろんな店舗で始まりますね!!ワクワクしながら、楽しい時間を待ちましょうね🥰

2025年4月22日火曜日

かっこいい自転車🚲

こんにちは🥭

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです🧄

最近春が終わりかけてますね!!段々と暑くなってきて、衣替えが必要ですね!!


いきなりですが、我が家にとうとう!!

自転車がやってきました~🥕会社のお友達から、もう使わなくなったから!!と

自転車も買うと高いですよね!今は物価高の日々💦そんな中、少しでも節約をしないといけない。でも、子供たちに我慢ばかりはさせたくない!

我が家は本当に、周りの皆さんに助けてもらってるなー。とつくづく感じます!たくさんのものを我が家にプレゼントしてもらい、子供たちも、めっちゃ喜んでます!!

自転車を使っていたのはうちの子よりも大きい子なので、もう補助輪なしで乗れる子ですが、うちの子はまだ、三輪車が楽しいお年頃(笑)もうそろそろ、三輪車卒業!下の子へと渡ります!そうすると、上の子の乗り物がない!!そんな時にいただいた自転車🚲

すぐに乗れるように、補助輪を付けました!

ただ、ここでやらかしてしまった。。。

自転車のサイズを測らず、補助輪を買ってしまったので、サイズが合わず、、、また、新しい補助輪を購入予定です!ちゃんと自転車のサイズを測らず、勢いで買ってしまったことに後悔しました。

私たち夫婦って、そういうところで結構無駄使いが多いんです。そういうところを減らせたら、いい感じに貯金ができそうな気がするんですがね(笑)

結局まだ乗れていません🤣しかも、まだ足がサドルに届かないので、自転車デビューはもう少し先になりそうです。

ちゃんと、ヘルメットや膝あて、肘あても揃えてくださいね!!大事なお子さんを守るためのものです

2025年4月20日日曜日

子供は引き出し開けマスター

こんにちは🐰🦊

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです🐵

今日も来てくれてありがとん🐷

最近は暖かい日☀️が続いて、過ごしやすいですが、熱中症🥵にも気をつけてくださいね🦋

ところで、今日のタイトル、なんだ?って思いましたか?

実はこの前、我が子がやらかしました😱

みなさんのお子さんは、引き出し開けたり締めたりするの好きですか?

我が家の2番目!本当におてんば娘で、見てないところで色々、やらかしてくれるんですよ😱

いま、うちの2番目はいま、なんでも興味津々!親の私たちが何かやってるとすぐ近づいてきて、

「何してるの?楽しいの🤩?」

なんて聞いてきます!そして。私たちが見えないところで同じことをしようとしてる!!子供ってよく見てるんですね👀🥴

それでか、めっちゃ、引き出しを開けたり締めたりをずっと繰り返してるです🗃️

事件があったその日もめっちゃ、いろんな引き出しを開けては締めてを繰り返してて😱私も危ないと思ったので、何回も注意してたんですが、もういいや。ってなっちゃったんですよね。

そしたらですよ😱!上の子が、

「ママ、怒ってるよ!!」って引き出しを強く締めたんです😱

そして、いきなり、下の子が大声で大泣き💦そうです。下の子の指を挟んでしまったんです😱私も、上の子も大焦り💦上の子は注意⚠️の意味でやったんだけど、尋常じゃない泣き声に、怒られると思ったのか、上の子も大泣き😭

ママ👩🏻が悪いといいながら、すぐ病院に連れて行きました。幸い、ちょっと腫れただけで済んだのでよかったですが、ちゃんと伝えたり、予防は大事だなぁ。と改めて実感しました🐦‍🔥

予防の意味も込めて、こちらを購入💁‍♀️


もう痛い思いはさせないように、気をつけます!本人👧🏻も相当痛かったのか、引き出し🗃️の悪戯は減りました🤪

2025年4月16日水曜日

スナップボタンって知ってる?

こんにちは🐲

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです🌷

今日も見にしてくれてありがとう!!


新学期!!

4月入園、入学の皆様おめでとうございます🎊

新しい学校🏫新しいお友達👯‍♀️新しい場所🏟️色々と新鮮だけど、不安もあると思います!

ですが、そんなことも楽しめるよう、Marukoもたくさん更新していきますね☺️


ところで、保育園や小学校で使う体操服やスモックにゼッケンを付けるのって、意外と手間がかかりますよね😅

「洗うたびに外すのが大変」

「縫い付けると洗濯で服が傷む」

など、量もあるから、地味にストレス…。

そんな悩みを解決してくれるのが 

スナップボタン式 ゼッケン です!

スナップボタン式のゼッケンは、縫い付け不要で、簡単に取り外せるタイプのゼッケンです。

布にスナップボタンを取り付けて、服にボタンの受け側を付けておけば、ワンタッチで脱着可能👏

洗濯のときにゼッケンだけ外して洗えるので、服も長持ちします


スナップボタンのメリット

・洗濯時にゼッケンだけ外せる

・見た目がスッキリ

・一度付ければ着脱が簡単

・兄弟間で服を共有しやすい(ゼッケンだけ付け替え)

とメリットがたくさん☺️

今のところ、デメリットが思いつかない!

強いていうなら、握力が少し🤏必要かな?ってくらいかも!!

スナップボタン式のゼッケンは、忙しい毎日のちょっとした時短アイテム⏳私みたいに、縫い付けが苦手な人にもぴったりです!

子どもが成長しても、ゼッケンだけ取り替えれば服を長く使えるのも嬉しいポイント✌️ぜひ一度、試してみてくださいね!


2025年4月13日日曜日

Switch2!!発売決定

こんにちは🦄

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!

いきなりですが、ニュースで任天堂Switch2が発売されると、話題になってましたよね☺️!

そんなニュースを見た、甥っ子と息子はめっちゃ興奮していました😂(息子は何が何だかわからず興奮してた気がするけど😅)

甥っ子はゲームが大好き❤

そして、息子もゲームが大好き😘

だから、甥っ子と息子が会う時はもうゲーム三昧🎮多分止めない限りずっと続けられるでしょう!というくらいやってるんです🤭親の私たちは、もうやめなさい🫷と何回も言う始末。もうゲーマーです!

だからこそ、Switch2の発売をかなり喜んでました☺️

そんな、Nintendo Switch2の公式発売日は

2025年6月5日🎮

まだちょっと先ですねー!!!!もう待ちどうしいですよね!甥っ子と息子も、買う!なんて、一言も言ってないのに買う気満々🤭そんなのをみてると可愛いんですがね💕

買う!って思ってる人に朗報です!

日本でも、Switch2を予約・抽選販売する予定です!!

予約開始日は2024年4月24日以降を予定しているみたいです!

実は抽選はもう始まってます!!

第1回抽選販売は「4月16日(水)午前11時」まで応募受付をしています

マイニンテンドーストアや、全国のゲーム取扱店、オンラインショップで順次受付が開始されます!

ですが、ニンテンドーストアの抽選販売に応募するに、条件を満たしていないといけないです。

それは

・2025年2月28日(金)時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること(体験版ソフト、無料ソフトは除く)

・応募時点で「Nintendo Switcho Online」に累積1年以上の加入実績があり、応募時にも加入していること

が条件です。


欲しい方で応募条件を満たしている方は応募受付をしてみてください☺️


posted with カエレバ

2025年4月10日木曜日

春の風物詩🌸お花見🍡

こんにちは🦄

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!!

今日も、私のブログにいらっしゃい〜🦔


こんなこと言ってる間に、いつの間にか桜🌸も咲いて、いつの間にかあっという間に風に吹かれて散ってしまったぁ🌪️そんな貴重な時期!!みなさんはお花見🌸🍡しましたか?

お花見と言ったら、日本🇯🇵の春の風物詩!!桜の花は、春の訪れ象徴するものとして、多くの人たちから愛され続けてますね💗

お花見は、桜の花を見ながら、友人や家族と一緒に過ごす、心温まる時間を楽しむことができる貴重なイベントです👌桜が一斉に咲き誇る光景をみてるだけでも心が穏やかになり、日々の忙しさからも解放される瞬間もあるかもしれません🦋

お花見を楽しむために、最も重要な要素は『場所』です!日本には、数多くの有名スポットがあります。いくつか紹介するのでぜひ行ってみてください🌲

🌸上野恩賜公園(東京)

東京で有名な桜の名所、上野恩賜公園は、毎年多くの人々が集まる場所です。広大な公園内には、約1,000本の桜が咲き誇り、桜並木の下でのお花見が楽しめます。

🌸大阪城公園(大阪)

大阪城をバックに咲き誇る桜の花は、とても美しく、春の訪れを感じるには最適な場所です。広大な公園内では、お弁当を広げてゆったりとお花見を楽しむことができます。

🌸哲学の道(京都)

京都の哲学の道は、桜の花が並ぶ小道で、落ち着いた雰囲気の中で桜を楽しむことができる場所です。周辺にはおしゃれなカフェやお土産屋さんも多いので、散策しながら桜を楽しめます。

お花見の魅力は桜を見るだけではありません!

お弁当を🍱持参して、ピクニック気分を味わい、みんなでお弁当をシェアしながら食べたり、お酒を呑んで楽しい時間を過ごせるのも魅力的です🎯

ですが、もちろんマナーも大切です。

ゴミはしっかり持ち帰る。

・静かに楽しむ。

どちらも、周りの人や次に使う人に対する配慮、環境への配慮になります。自分だけが楽しいだけでなく、周りの人も環境も楽しい時間🕰️にできるように気をつけていきましょう

我が家の子供達ともお花見したいなぁ!我が子たちは花🌸より団子🍡になりそうですが🤭


2025年4月9日水曜日

お米の研ぎ汁の有効性

こんにちは🌾🌾

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!

みなさん、元気ですか??

毎日、ご飯、しっかり食べてますか?私は。時々、いやほぼ毎日、朝ごはんは抜いてしまってます😂

三食食べなきゃと思うんですがね😂

ですか、私はお米が大好き💕本当に大好き💕おかずが少なくてもお米3杯はいけちゃう人なんです。そのくらいご飯が好きなMarukoなのです

そんなときに、ふと、小学生の時の授業を思い出したの!お米の研ぎ汁に含まれるものについて!!(でも、正直、内容までは思い出せなかった😭)

思い出せなかったのが悔しかったから、調べてみたら、結構びっくり!お米の研ぎ汁っていろんなものに役に立ちそう!!


1.肌に良い米の研ぎ汁にはビタミンB群やアミノ酸、ミネラルが含まれており、これらは肌を保湿したり、荒れた肌の改善に役立つとされています。実際、米の研ぎ汁を使った洗顔や化粧水としての利用法もあります。

2.植物の肥料:米の研ぎ汁には微量の栄養素(カリウムやリン、窒素など)が含まれており、これを植物に与えることで成長を促すことができます。特に、葉が元気に育つ助けになると言われています。

3.掃除や洗浄:米の研ぎ汁は、油汚れや頑固な汚れを落とす効果があるとされています。古くから、米の研ぎ汁を使って調理器具や食器をきれいにする習慣があります。

4.消臭効果:米の研ぎ汁には消臭効果もあり、例えば、冷蔵庫の消臭や手に付いたニンニクや魚の臭いを取るのに使うことができます。

5.髪に良い:米の研ぎ汁を髪に使うと、髪の毛のツヤを出したり、しっとりとした質感にする効果があるとされています。これは、研ぎ汁に含まれる成分が髪を保護し、柔らかくするためです。


ざっと調べただけで、こんなにもいろんな場面で、いろいろな用途で活用できるのって凄くない!

そして、1番は、何よりも美味しい🤤🤤なんでも合うご飯ってほんとに最高!

素敵なお茶碗に盛り付けられてたら更に美味しさが増しますよね!!

たくさんご飯を食べて美味しい毎日をみなさんも過ごしてくださいね😋


2025年4月8日火曜日

毎日の登園準備

こんにちは🥇🥇

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!!!

もう4月も入って上旬が終わりに近づいてます!!すぐに中旬になっちゃうよ!!


保育園で水筒を持って行くんですが、、

暑くなってくると、水筒の中身も暑くなってきてしまいますよね😂

だから、私は保育園の水筒は保冷用の水筒を選ぶようにしてるんです!

保冷用の水筒だと、冷たいのが長持ちするし、

を入れてもすぐ溶けない!

保冷用の水筒じゃないと、氷を入れるとすぐ溶けてしまうし、氷を入れると、温度差で水筒の外側がびしょびしょになってしまうんです😂(経験済み)

保育園でその水筒を持って行った時、びしょびしょになって、お友達の水筒まで濡らしてしまってたので、申し訳なく思い、使うのやめました🫷

赤ちゃんが使うような水筒だとストロー付きなので大きさも、そこまで大きくないから、重さもそんなに感じないですが、

3歳児クラスくらいまでいくと、飲む量も増えると思うので少し大きめを買ったのですが、ちょっと、保冷用だと重いみたいで、飲みづらそうにしてました。しかも、店頭だと、キャラ物もそこまでない気がしました🚄

しかも、上の子はストローの水筒は嫌だと、ストローの水筒を卒業しました👩‍🎓!!

あんなに一生懸命ストローで飲む練習をしてストローで飲めたことに喜んでたあの日がもうすでに懐かしい😭

水筒も色々種類があるから迷ってしまうと思うけど、子供たちが使いやすい!と自分で思えるものを選べるといいですよね😋



2025年4月7日月曜日

結婚指輪💍

こんにちは🧘🏼‍♀️🧘🏼‍♀️🧘🏼‍♀️
Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!!!

聞いてください!私、Maruko、、、

結婚指輪💍を無くしてしまったんです😂
ぎゃー😱とこんな感じでした😞
やってしまいましたよ😞!

仕事柄、つけっぱなしで仕事をすることができないので
常に外しっぱなしだったんです!!
それで、お休みの日だけ、指輪💍をするっていう、毎日だったんですが、、、

仕事の日に、指輪💍を外し忘れてしまったんですよね!
ヤバっ💦ってなって、外してポッケに入れといたんですよね!
そしたら、最後、、、ポッケに入れていたことも
忘れてしまい、そのまま、洗濯、
雨が続いてたので乾燥をかけに行ってしまい、
そのまま、行方不明に😞😞


やってしまいました。。。
お揃いの指輪💍結構大事にしていたはずなのに。
旦那には申し訳ないと思いながら謝りました。
よく、旦那さんが無くすことはよく聞くんですが👂
奥さんが無くすのって滅多に聞かないですよね。
自分のだらし無さと忘れっぽさにやられました😞

でも。やっぱり、指輪💍が欲しい!!
旦那に頼みましたが、、、作り直し、かなり高い😞
買った当初は半額で作り直せると言われていた指輪も
物価高騰の影響もあり、半額で作り直せるわけがなく😞
ちょっと、無くした上に、高額で作り直しをさせるのはと心が折れてしまいました。

ですが、ペアリングなら、結婚指輪よりは安い!!
だから、Marukoは決めました!ペアリングを買ってもらいます🤭
ちょっと狙ってるものがあるんですが、、、
それもまぁまぁ高いのですが、、夏のボーナスで買ってもらおうと考え中です😁
指輪ってほんと、憧れてたから🤩尚更付けていたい!
太い指も🤏少しは映えてくれるかな?と思います。


2025年4月6日日曜日

破魔弓と羽子板ってなに?

こんにちは🏋️

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです😋

今日は私が子供を産むまで知らなかった破魔弓と羽子板について調べたので書きます🖋️

ぜひ読んでください🙏

破魔弓(はまゆみ)と羽子板(はごいた)は、日本の伝統的な正月の飾り物であり、どちらも新年を祝うために重要な役割を果たしています。これらのアイテムには深い意味と歴史が込められてます!その深い意味を調べてみたよ☄️


1. 破魔弓(はまゆみ)とは?

破魔弓は、主に新年を迎える際に家に飾られる弓の形をした飾り物です。その目的は、邪気を払い、家族の健康と幸せを願うことです。弓自体は武具としての形をしていますが、実際には矢を放つことはなく、象徴的な意味が強いです!

・由来と歴史:破魔弓は古代から存在しており、戦の道具としての弓が、戦争や災厄を避けるための象徴として変化しました。新年に邪気を払うために飾られるようになり、その習慣は江戸時代から広まりました。破魔弓の弦は切れており、矢は逆向きに差されていることが多いのが特徴です。これには「逆さに矢を放ち、悪い運を退ける」という意味が込められているみたい!

・破魔弓のデザイン:破魔弓は、色鮮やかな弓に金色や赤色の糸、矢、そしてお守りなどが取り付けられていることが多いです。これらの装飾は、新しい一年が幸福と健康に満ちたものになるよう祈る意味を込めています。


2. 羽子板(はごいた)とは?

羽子板は、元々子供たちが遊ぶための道具でしたが、現在では新年の飾りとして広く使われています。羽子板は、羽子(羽根つき)の遊びに使われる板で、伝統的には木製の板に羽子をつけて遊ぶための道具です。特に女性の子どもに贈られることが多いです。

・由来と歴史:羽子板の起源は、平安時代にさかのぼると言われています。羽子板は、羽根つき遊びをするための道具であり、当時の貴族社会で行われていた遊びから発展しました。また、羽子板は、元々は子どもたちの健康と成長を祈願するための道具であり、健康な成長を願う意味が込められています。

・羽子板のデザイン:羽子板のデザインは非常に多彩で、色鮮やかな絵柄が描かれることが多いです。伝統的なものから現代的なデザインまで様々で、鶴や亀、花など、縁起の良いものが描かれています。特に女性の顔が描かれたものが多く、その美しさや華やかさが特徴です。


3. 破魔弓と羽子板の共通点と違い

《共通点》

どちらも新年の飾り物で、家族の健康や幸せを祈るために使用されます。

両方とも縁起物であり、厄除けや運気向上を願う象徴とされています。

《違い》

破魔弓は主に男性に関連しており、弓矢を使って邪気を払うという力強い意味を持っています。

羽子板は主に女性や子どもに関連し、健康や成長を願う、より穏やかで優しい意味が込められています。

破魔弓と羽子板は、どちらも新年に欠かせない縁起物であり、日本の伝統文化を象徴するアイテムです。それぞれが持つ意味と美しさを知ることで、さらに深くその魅力を感じることができるでしょう。新年を迎える際に、これらの飾り物を取り入れることで、家族や大切な人々との絆が深まり、幸せな一年が迎えられることでしょう。

我が家にも破魔弓と羽子板が一年中飾られてます!
家族の健康を守ってくれていると思うと、強い味方です!!
どちらともサイズは大きいわけではないですが、しっかりと存在感はあります!!

名前旗を兄弟でお揃いにするのも可愛いと思うな🌟

2025年4月5日土曜日

端午の節句🎏

こんにちは🌷🌷

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoと申します!

前回は桃の節句について書いたけど、今日は!!端午の節句🎏について書きます😊

意味がわかると、先人の皆様方はすごいなぁ👍と思わされますね😂


端午の節句(たんごのせっく)は、日本の伝統的な行事の一つで、毎年5月5日に行われます。元々は中国から伝わった端午の節句ですが、日本では特に男の子の成長を祝う意味が強調されています。この日は「こどもの日」としても知られ、子どもたちの健やかな成長を願う日として、さまざまな伝統行事が行われます。


端午の節句の由来

端午の節句は、もともと中国の風習に起源を持っています。中国では、悪霊を追い払うために端午の節句を祝っており、特に薬草や鯉のぼりを飾ることが特徴的でした。日本に伝わると、特に男の子の成長を願う行事として定着しました。

江戸時代には、端午の節句は、男子の健康と出世を祈願するための重要な行事となり、鯉のぼりや五月人形などが飾られるようになりました。また、端午の節句には、邪気を払い、健康を祈る意味で、柏餅やちまきなどの食べ物も欠かせません。


端午の節句の象徴

1. 鯉のぼり

端午の節句で最も有名な象徴の一つが「鯉のぼり」です。鯉は、逆境に立ち向かいながらも滝を登り、最終的には龍になるという伝説に基づいて、子どもたちの成長と成功を願う意味が込められています。家の前や庭に飾られる鯉のぼりは、鮮やかな色合いで風に揺れる様子が、非常に美しいものです。

2. 五月人形

五月人形は、武士の鎧を模したものや、武将を象った人形などが一般的です。これには、男の子が強く、勇敢に成長し、社会で成功するようにという願いが込められています。五月人形を飾ることは、家族全体の安全と健康を守ることを意味しています。

3. 柏餅とちまき

端午の節句には、柏餅やちまきを食べる習慣があります。柏餅は、柏の葉で包まれた餅で、柏の葉が新しい芽を出すまで落ちないことから、家系が途絶えないようにという願いが込められています。ちまきは、竹の葉に包まれたもち米で、邪気を払う意味があります。


私が長男のために選んだものはこれ!

我が家は土地がないってこともあり、屋根より高い鯉のぼり🎏をあげてあげられないので、、兜と鯉のぼりがセットのものを!探してて、ドンピシャ!!

丸型で可愛らしさと兜の格好良さが、息子らしい!と思い選びました。こちらも、息子と一緒に組み立てられることが出来ると嬉しいな🥹と思ってます!

今年の5月は一緒に準備できるかなー!と楽しみです😋

端午の節句は、日本の伝統文化を感じることができる素晴らしい行事です。男の子の成長を祝うとともに、家族全体の健康や幸せを祈る意味が込められています。鯉のぼりや五月人形、柏餅など、伝統的な習慣を楽しみながら、子どもたちの成長を祝うこの日を大切にしたいものですね。

木製の兜もかわちいいぃぃ💑


2025年4月4日金曜日

桃の節句🎎

こんにちは🌱🌻

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです!!

約1ヶ月前に、我が家の長女ちゃんの節句🎎がありましたー!!

ちょっと、2月、ドタバタしてたので、出すの遅くなっちゃったけど😅

桃の節句ってどんな由来か知ってる??実はMaruko!調べてみました!!

1.桃の節句とは?

・桃の節句(ひなまつり)は、毎年3月3日に行われる日本の伝統行事です。この日は、女の子の健康や幸福を祈る日として広く親しまれています!

・桃の花が咲く時期なので、桃の節句と呼ばれています。

2.由来と歴史

・桃の節句の起源は、平安時代にさかのぼります。当時は、女の子が厄除けとして「ひな人形」を飾り、川に人形を流す習慣がありました。その後、次第に人形を飾る文化が発展し、現在のようなひな人形を飾る形に変化しました。

3.桃の節句の食べ物

・桃の節句には、特別な食べ物があります。例えば、「ちらし寿司」や「はまぐりのお吸い物」が一般的です。

・ちらし寿司は、色とりどりの具材がのった美しい料理で、女の子の成長を祝う料理とされています。また、「ひなあられ」や「甘酒」もこの時期によく食べられる伝統的な食品です。

4.現代の桃の節句

・近年では、ひな人形を飾る家庭も少なくなっていますが、代わりにお祝いのイベントやランチ会、デコレーションを楽しむ家庭も増えています。女の子に対する思いやりの気持ちを伝えるため、SNSなどを活用して、友達や家族と一緒にお祝いするのも素敵です。

5.ひな人形の意味

・ひな人形は、皇族の姿を模したもので、女の子の成長を守る象徴です。ひな人形を飾ることで、悪い運気を払うとともに、女の子が健やかに育つことを願います。

・ひな人形には、内裏雛(だいりびな)と呼ばれる天皇と皇后の人形が中心となりますが、その他にも三人官女や五人囃子など、さまざまな人形が飾られます。

我が家のひな人形🎎はこちら!

本当は、箱に入ってるようなのがいいかな?とか、考えたんだけどね、丸型のものを選んだの!長男の端午の節句🎏のものが丸型だから!!

そして、何より、子どもと一緒に準備したり、飾ったり、片付けしたり出来るようなものがいい!!

っていう、私のわがままがあり、これを選んだの😊

準備や片付けは大変だけど(私。ガサツで雑な人だから、お雛様を傷つけないか不安になるけど。)子どもと一緒に出来ることって幸せなことだなぁ。と感じられると思うんだ😊

まぁ、一緒に出来るのはまだまだ先になりそうだけど。。。いまは準備というより邪魔!!の方が大きいけど、いずれ一緒に出来ると思うとワクワクする☺️


PR