こんにちは🤪
Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです💫
今日も私のblogに来てくれてありがとう🖋️
赤ちゃんも月齢が大きくなるにつれて、段々と口にするものがミルクから大人と同じものを口にするようになっていきます。(もちろん段階がありますからね!誰でも知ってるか🤣)
それを、私たちは離乳食と言います。そして準備するものがあります。料理が好きな人は、もしかしたらそろってるものもあるかもしれません。ですが、何を用意すればいいかな?と悩んでしまう人のために今回は私が経験してきたことをお伝えしようと思います。もちろん、わかってる方も読んでくれたらうれしいです。おかしいと思ったら突っ込んでくださいね🥰
1.ブレンダー:最初のうちは食材をすべてペースト状にするから、ミキサーやブレンダーがあると、料理をするのにも便利だよ!!
2.ベビー用の食器:赤ちゃん用の小さくて柔らかいスプーンやフォークを用意してあげてね!赤ちゃんの口の中を守るためにも赤ちゃんにあったものを選んであげるとなお良し💑また、最初のうちはアレルギー検査のようなもの!!色々な食材を混ぜることはほとんどないから、小さな小鉢みたいなものが何個かあるといいかも!!
3.計量カップ・計量スプーン:赤ちゃんが初めて食べる量は小さじ1からのスタート🤗だから、計量するものも必要アイテム
4.蒸し器・鍋:野菜や果物を柔らかくするために必須アイテム!!野菜は蒸すと甘みが出て美味しいよね~🥄野菜が好きになるかはこの時に決まるなかな~!(そんなわけない)
5.食事用のエプロン:赤ちゃんは初めてのご飯だから上手に食べられないの!それがまた可愛いんだけどね!でもせっかくの可愛いお洋服を汚されちゃうのも、汚れた洋服を洗うのも正直なところ嫌だよね!!だから赤ちゃんのエプロンを用意してつけてあげるとママも赤ちゃんも気持ちよくご飯の時間が楽しめるね!!袖ありのエプロンもおすすめ💑
6.食事用の椅子:バンボや赤ちゃんが座れる椅子があると赤ちゃんもご飯の時間というのを理解してくれるよ!また、ママたちが食事をしてる時に、一緒に椅子に座らせるのも赤ちゃんにはいい刺激になるって聞いたことがあるよ🥰
7.作り置きタッパー:毎日毎食離乳食を作るのは大変!!そのため、一回で3~4回分を一回で一気に作ります。その保存方法と言ったら、もちろん冷凍!!そうなるとフリーザーのジップロックやタッパーを用意しておくと作り置きをレンチンして食べさせられるよん!
離乳食は赤ちゃんにとって、ミルク以外の初めての食事です。ママは赤ちゃんのために。と一生懸命作る料理!二人にとって食事の時間が楽しい時間になるといいな🤗そのためには、ママも肩の力を抜いてね!!今はベビーフードというママにとっての強い味方があるから、ママが辛いな~。って思ったときは、頼ってみてね!
これは、余談だけど、うちの子は、離乳食を食べさせてたら、口の周りが荒れたの。しかも最初から。だから、「え??まさかのお米アレルギー?聞いたことないなー。」と思いながら、病院に行ったら、ただの離乳食の水分で荒れてるだけでした(笑)でもそんな赤ちゃんはうちの子だけじゃないと思うんだ。その時、処方されたのがプロペト!!赤ちゃんの口の周り、首元などに食事の前に塗ってあげると荒れないで、スベスベのお肌でいられるよ!!ぜひ、試してみてね!!ベビーワセリン結構使えるよ~✌
0 件のコメント:
コメントを投稿