PR

2025年4月3日木曜日

リンゴ病って聞いたことある?

こんにちは👯‍♀️👯‍♀️

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoです😁

暖かくなったり、寒くなったり体調崩しやすい日々が続いですが、みなさんは元気に過ごしてますか?

我が家は鼻水🤧を垂らしながらも、熱は出さず、元気に過ごしております😌


ですが、この間仕事をしていたら、いきなり保育園から電話📞が鳴りまして!!

内心、え?また熱?しかもあと少しで定時なのにー?って思いながら電話を受けると、

『身体中に蕁麻疹が出ています。』と!!

『本人はとても元気だし、おやつ🍪もしっかり食べたけど、蕁麻疹の出方が異常じゃなかったみたいで、お知らせした方がいいと思って!忙しいと思うのですが連絡させていただきました』という内容でした。

本人が元気なら!と定時まで仕事をしてお迎えに行ったら。顔中、身体中に結構な量の蕁麻疹が出てました。

ちょっと変な病気だったら嫌だなーって思って、次の日仕事を休んで病院に連れて行ったんです!

そしたら、まさかのリンゴ病🍎

正直どんな病気かいまいちわからなかったんですが、

リンゴ病(または、伝染性紅斑、俗に「リンゴ病」とも呼ばれる)は、パルボウイルスB19によって引き起こされる感染症です。このウイルスは、主に子供に感染し、特に5歳から15歳の子供に多く見られます。リンゴ病は、顔に特徴的な「リンゴのような赤いほっぺ」が現れることが名前の由来です。

主な症状

・顔に赤い発疹が現れ、特に頬が「リンゴのように」赤くなる

・体幹や四肢に発疹が広がることがある

・発熱や軽い風邪のような症状が現れることが多い

・痒みや痛みは少ない

みたいなんですが、我が家は、熱もなく、風邪症状もありませんでした。ですが、発疹があるところはすごく痒そうにしていました。人それぞれ、症状があるのかも知れませんね

感染経路

リンゴ病は、飛沫感染や接触感染によって広がります。感染者が咳やくしゃみをしたときにウイルスが飛び散り、それを他の人が吸い込むことで感染します。我が家は多分、違うクラスでリンゴ病がいたみたいなので、そこでもらったんでしょうね😂

治療と予防

リンゴ病は、通常は特別な治療を必要とせず、症状は自然に回復します。発熱や不快感に対しては解熱剤や鎮痛剤を使うことがありますが、ウイルス自体に対する特効薬はありません。感染を防ぐためには、手洗いや風邪の症状を持つ人との接触を避けることが推奨されます。

リンゴ病は通常、重篤な合併症を引き起こすことは少ないですが、妊婦が感染すると胎児に影響を与えることがあるため、妊婦は特に注意が必要です。

いまでは、発疹もなくなり、きれいな肌に戻りましたが、少しの間は発疹がでっぱなしだったので心配してました😟!掻きむしってしまってたので、保湿だけはしっかりしてました!

0 件のコメント:

コメントを投稿

PR