PR

2025年2月16日日曜日

この間眼科に行ってきました

こんにちは🐣

Marukoのchild⭐︎timeのMarukoでございます♪

この間の金曜日、眼科に行ってきました。最初は脳外科?行こうかな?と考えてたんだけど、それよりも目が痛かったのでまずは眼科かな?と思い、行ってきました😆

病院に向かうのが遅かったからか、予約が多かったのもあったのか、すごい時間がかかりました😂待ち時間の間、目が痛いのに、やること無さすぎて、携帯いじりまくり、ようやく呼ばれたと思ったら、まず検査。検査も時間がかかるぅ😂本当に疲れました。

そして、ようやく診察。結果は眼精疲労。疲れです。私のおめめ、疲れてるみたいです。でも、大きな病気とかではなかったのでよかったです。

なので、今回はちょっと、子育てとは外れて、ママも気をつけて欲しい眼精疲労について書こうかな。

まず、眼精疲労とは?

眼精疲労は、長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用、読書などで目を使いすぎた結果、目の疲れや痛み、頭痛、肩こりなどを引き起こす症状です。目の筋肉の緊張や血行不良、乾燥などが原因となります。

私は、ここ数ヶ月、仕事でパソコンとお友達、お家ではブログを書く楽しさを覚えてしまい、パソコンと携帯をずっと見っぱなし!そりゃ、そーなるわな!って思いました。

眼精疲労の予防法

・定期的に休憩を取る: 20分ごとに20秒間遠くを見る「20-20-20ルール」を実践。少しでも違和感を感じたなら、こちらを実践してみてくださいな!

・目のストレッチ: 目を閉じて軽くマッサージしたり、上下左右に動かしたりして目の筋肉をほぐすと、緊張がほぐれ、目の疲れも少しは軽減されるかな?と思われます!!

・姿勢の改善: 姿勢を良くし、目の位置をスクリーンの上部に合わせることが重要です。姿勢を良くする事は肩こり軽減にも効果的です

眼精疲労を和らげる方法

・温冷療法: 目を温めることで血行を促進し、疲れた目をリラックスさせます。冷たいタオルを目に当てて血行を良くするのも有効です。私は、疲れを感じた時寝るときに基本ホットアイマスクを使用して寝ています。そうすると、次の日の朝の起きた時の違いが大きいですね

・目の体操: 目の周りの筋肉をリラックスさせるため、目を閉じて大きく上下左右に動かすなどの体操。予防方法と似てますね!!疲れていても、予防でも目の体操、ストレッチも大切だということですね!!

・目薬の使用: 乾燥を防ぐために、目薬を使って目の潤いを補う。

生活習慣の改善

十分な睡眠: 睡眠中に目を休ませることは非常に大切です。規則正しい生活と十分な休息を心がけましょう。

目に優しい食事: ビタミンAやカロテノイドを含む食べ物(にんじん、ほうれん草など)は目の健康に良い影響を与えます。私はブルーベリーも目にはいいと聞いたことがあったので、飲むブルーベリーヨーグルトをよく飲みます。

サプリメントやアイケアグッズ

ブルーライトカット眼鏡: 長時間のスクリーン作業で目に負担がかからないように、ブルーライトをカットする眼鏡を使用する。

アイマスク: 目を温めるアイマスクを使用することで、リラックス効果が期待できます。

注意点

目の疲れがひどくなる前に早めに対処することが大切です。もし眼精疲労が改善しない場合は、眼科を受診することをおすすめします。

私も何もないと思いつつも、こんなに違和感を感じたのが初めてだったので、病気だったら?と恐怖を感じたので、病院に行きましたが、大きな病気ではなかったのでよかったです。安心できるから、病院に行って正解だな。と今は思ってます😖


アイマスクも一回で終わりのものから、何回も繰り返し使えるものもあるから、たくさんの中から選びたい放題!!自分の目を労われるものを選んで、目を大切にしてください



0 件のコメント:

コメントを投稿

PR