こんにちは👋Marukoです。
もう、最近、寝かしつけが大変💦
娘は眠くなったら勝手に寝れるんだけど、息子は寝ない。
体力が有り余ってるのか、保育園でお昼寝するからなのか
全然わからないんだけど、寝るのが遅なってるのが現実。
小さい頃は、布団に入ったら秒で寝てた息子
(いまは娘がそんな感じでございます🙈)
体力が付くっていいことだけど、体力がなくなってくる私にとっては
超がつくほど大問題💦💦
寝たいのに、話しかけてきてきたりとか。そんなことが日常
だから、私は友達にもらった3つのアドバイスを最近実践し始めました🫣
1.毎日同じ時間に同じことをする。
いや毎日同じ時間は無理だろ?って思ったけど、そのルーティンができると、おとなしく動いてくれることが判明😅
2.部屋を暗くする。
息子は真っ暗が嫌いなので、豆電球にしてます。そして、親の私は携帯をいじらないように努力💪
3.おやすみの挨拶をする。
私は毎日必ず『今日も1日げんきでいてくれて、ありがとう。明日も元気に楽しく過ごそうね。おやすみ💤』と言って寝ます。この言葉は寝る準備も込めてます。
寝る前に一言声をかけてあげるといいって聞きました!
この3つをルーティーン化することが大切だと言われたので、頑張ってます!
これを始めてから、息子の寝つきが良くなったような、ならないような😈
まだ始めて日が経ってないので、今後も粘り強く!やっていきます!
携帯いじらないと、私が寝かしつけられちゃいますけどね😅
豆電球にしないと、息子に怒られるのでこの照明に変える予定です😏
0 件のコメント:
コメントを投稿