PR

2025年1月31日金曜日

悪阻には負けないぞ

 こんにちわ!!

Marukoのchild☆timeのMarukoです。

皆さんは悪阻(つわり)ってどんなものだと思いますか??

私は、想像していた悪阻とはずいぶんかけ離れていました。そして、私は結構、酷いほうだったので、どんな感じだったのかお伝えします。また、そんな悪阻時期を乗り越えた対処方法などをお伝えできればいいな!と思います。

最後まで読んでね~💗

私の症状は、

・吐き気、嘔吐、気持ち悪さ:お腹がすいても気持ち悪い、何かを口にしても気持ち悪くなり嘔吐、永遠に気持ち悪い。その無限ループ。ゼリーなら食べられるかな??とか思って食べても、リバースww。なら、思い切ってめっちゃ食べれば満足するかなと、妊娠前の時並みに食べると、気持ち悪くなりリバース😖体調が調子いいと思って外食で食べても、帰るまでにリバース。そんな感じでずっと吐いてました。お腹はすくのに、食べたら吐くが当たり前になっていたので、食べることが怖くなっていました。₍食べることが大好きなのに😖₎

・眠気:永遠に眠かったです。体調がよくなかったので、起きていることがきつくて横になることが多かったのですが、横になってたらいつの間にか、お昼なんてことはざらにありました。私の仕事が立ち仕事なので、立ってることがきつくなると、横にさせてもらってたのですが、そんな時でも、寝てしまってました。₍今思えば、いびきとかかいてなかったか心配になりますね🤣₎

・疲れやすさ:何をやっても疲れていました。今思えば、ご飯は食べられない、水分をとっても吐くを繰り返していたので、そっちに体力を取られていたのかな??なんて思ったりもします。


こんなに辛かった悪阻を少しでも緩和させるために、わたしがやったことは、とにかく寝ていました。寝ていれば、気持ち悪さもなくなるので!あとは,私は、割と午前中が悪阻が酷かったので午後に活動していました。そして気持ち悪くなったら横になるを徹底していました。

その時の私の口癖は「早くおいしいと思いながらご飯が食べたい。」でした。

また、悪阻が酷い場合は、医師に相談してみてください。酷い人だと、入院して、点滴されます。はい✋それ、私です。検診の時に、尿検査で引っ掛かり、体重も5㎏程減ってしまったので、入院治療が必要になりました。でもそのおかげで、体調もすっかりよくなったのですごく助かりました!

悪阻には終わりがあります。₍長引く場合や、妊娠後期でまた悪阻が来ることもありますが。₎悪阻が酷くて、入院したり、何も食べられなかったり、いいことないな~。と感じるかもしれないですが、赤ちゃんが元気に育ってる証拠だと思えば、我慢できたことを思い出します。でも、悪阻にも個人差があるので、本当に無理せず、辛いときは医療機関に頼ったり、パートナーに助けてもらいましょうね🥰

いつか終わる悪阻を含めて妊娠生活を楽しめる人がいますように...

私が、体調がいいときに唯一食べれていたヨーグルトを紹介します。友達に教えてもらって、買ってみたら結構おいしかったです。ぜひ、みんなも食べてみてね

ちょっと、お高いんだけど、妊娠中の辛い時期くらい奮発しちゃいましょ💑


2025年1月30日木曜日

妊娠したかも!と思うそこのあなた


こんにちわ!Marukoのchild☆timeのMarukoです。今日も来てくれてありがとう👏

今日はこのタイトル!!

「あれ??もしかしたら妊娠してるかも...」「生理が遅れてる...」
パートナーがいる相手なら、少なからず一度はありませんか??実際、私は何度もありました。生理不順もあったので。₍まぁ、的外れが大半でしたが)
そんな時、どうしよう💦と焦りますよね?私も手の震えが止まりませんでした。ですが、そういう時は、焦らず、以下のことを確認してみてください。

1.自分の体調を観察:妊娠していてもみんなが同じ症状が出るとは限らないので、毎日の自分と違うところがないかcheck✅私があった症状はこんな感じ
生理が遅れる:私は10日~2週間くらい遅れていました。
・おっぱいが張る:生理前にも胸が張ることもあったのでそろそろ生理が来るかな?なんて思いながら生活していました。
肌荒れがすごかった:あご周りがニキビであれまくり😖ニキビで肌が痛かったです。
・体温が高い₍高温期が続く₎:基礎体温を測っている人なんかは気づきやすいんじゃないでしょうか?

2.市販の妊娠検査薬を試す:99パーセントの割合で確実性があると書いてあります。なので、病院に行く前に試してみてください。簡単に確認できるところもいいところですね!!
ですが、注意点としては生理予定日から一週間くらい経ってから試したほうがより正確に結果が出やすいです。
ただ、生理が遅れているのは妊娠以外にも周期が乱れている場合もあります。だからこそ、自分の体調をよく観察してくださいね🌜

3.病院にかかり、医師に相談する:妊娠検査薬で、陽性反応が出た場合、もしくは疑わしい症状がある場合、産婦人科にかかりましょう。専門家の診断を受けて妊娠をしているのかを確実にすることが大切です。
産婦人科に行くことは、少しハードルが高いですよね。ましてや、妊娠してるかどうか、不安でもあるのに、、、
ただ、専門家の診断を受けることは、あなたのためでもあり、もしかしたら、お腹の中にいる赤ちゃんのためでもあります。なので、パートナーに相談し、一緒についてきてもらうのもありですね!!


心の準備や、ライフバランスの見直しも必要となります。そんな時パートナーは最強の仲間です。あなた一人で抱え込まず、パートナーとよく相談して赤ちゃんを迎える準備ができることを願っています。


次回、悪阻に負けない為には!!

2025年1月29日水曜日

はじめまして!!



子育て中のママさん、初めまして🤗Marukoのchild☆timeのMarukoです。


私が、初めて子供を出産したのは、令和3年のコロナ禍真っ最中でした。

初めての出産なのに、コロナ禍で立ち合いもできない、面会もできない状況だったので、不安でいっぱいでした。

一人で出産できるのかな?とか、色々なことを考える毎日でした。


ましてや、二人目を産んだ時なんて、まさかの自分がコロナ感染😖

隔離期間の間に出産。一週間は赤ちゃんに会えませんでした。一週間会わないだけで顔が変わってました。

時間は待ってくれない。そう実感しました。

子供はいつの間にか成長してしまいます。

だからこそ、自分なりにやってきた育児を少しでも新米ママさんへのアドバイスになれば幸いです。

こんなママのあり方もあるのか~!!自分も肩の力抜こう!!

ぐらいの気持ちで観ていってください!!


PR